
Autolab装置で電池、2次電池の研究と評価
LEAD
ACID、NICKEL CADMIUM、ZINC
CARBON
1799年、初めて電池は誕生しました。
Autographic sketch by Alessandro Volta of the application
of the electric pile to the electrolysis of water
|
|
電池の種類
鉛-鉛酸化物

|
ニッケル-カドミウム

|
亜鉛-マンガン

|
3種類の電池の特徴と用途
LEAD ACID:
自動車、予備電気供給、工業、牽引用等
NICKEL CADMIUM:
予備電気供給、工業、飛行機エンジン起動、鉄道照明等
ZINC CARBON:
小さいポータブル電源 (例:トーチ、ラジオ、おもちゃ・・・)
|
電池特性の評価
電圧と電流(VOLTAGE&CURRENT)

|
容量(CAPACITY)
容量は電池から得られる電荷量です。通常は電流(A)/時間(h)で表示します。容量は電池のサイズに依存します。
毎電極の容量はファラデー法則に従って、
C = wnF / M
w= weight of active material
M= molar mass of active material
The flatness of the discharge curve (V vs t)
and the development of the expected current
are very important for the quality of batteries
|
電気貯蔵密度(ELECTRICITY
STORAGE DENSITY)
エネルキーとパーワ密度(NERGY DENSITY&POWER
DENSITY)
ELECTRICITY
STORAGE DENSITY
: Charge per unit weight stored in the
battery.
Es: one lithium battery of only 7g gives 1F of charge
ENERGY DENSITY:
energy per unit weight of battery
POWER DENSITY:
power per unit weight of battery
|
放電レートとサイクル寿命(DISCHARGE
RATE& CYCLE LIFE)
The DISCHARGE
RATE is measured in C/n or C/n-hour,
is the current to discharge the nominal capacity of the Battery
in “n” hours. For secondary battery it is expected to be capable
of repetitive charge/discharge cycles.
The CYCLE LIFE
is the number of charge/discharge cycles that are possible
before failure occurs
|
エネルキー効率(ENERGY
EFFICIENCY)

|
過充電時の特性(BEHAVIOUR
ON OVERCHARGE)
But for overpotential a new electrode
reaction must occur (e.g. electrolysis of water) and it is important
that these reactions do not represent a hazard (like fire or
explosion) or damage of active material
|
|
電池特性の評価
定電流の放電と充電
直接の電池容量とサイクル寿命の測定
定電圧の放電と充電
最大パーワ出力、定電位充放電時の容量の測定
放電中の固定抵抗
電圧と電流vs.時間プロット
サイクル寿命パフォーマンス
電極/セパレーター反応
メカニズム研究
反応速度研究
新材料特性の評価
衝撃、振動、過充電、ショット、火災、過圧など周り環境の影響
|
電池評価のテクニック
DC
テクニック:
CV 電位スキャン
CV 電流スキャン
第2信号をモニタリングより、電池の温度と内部圧力の制御。温度と圧力が高すぎる時の打ち切り、特に、オーバーチャージ問題に役にたつ。
クロノポテンションメトリー
ステップ電流のアプリケーション
電流=0時のクロノポテンション
自然放電のモニター
クロノアンペロメトリー
各電位のアプリケーションとテスト
クロノクーロメトリー
チャージvs. 時間の制御
AC テクニック: FRA ソフトウェーア
周波数スキャン
電位(V)制御のポテンション方法
電流(I)制御のカレント方法
印加直流電位或いは電流のステップ変化中の周波数スキャン
タイムスキャンの設定
ミックステクニック
例:連続測定、Projectファイルを利用し、クロノポテンションメトリーでマルチ充電後、自動にインピーダンス測定:
1. クロノポテンションメトリーマルチ定電流充放電(或いは自然放電)
2. 最後の充電- 自然放電後にセルオフ
3. インピーダンス測定
4. 繰り返し測定
|
|
MULTI CYCLE
TEST

|
インピーダンス測定データ
Battery in Amiens: FL125: WE is anode

|
|
インピーダンス測定データ
GREEN=
FULL CHARGE
BLACK= SLIGHTLY DISC.

|
インピーダンス測定データ
RED=
FULL CHARGE
BLACK= SLIGHTLY DISC

|
インピーダンス測定データ
VARIATION OF TIME
Measurement during 1mA discharge of Duracell of Alkaline
Battery

|
インピーダンス測定データ
VARIATION OF TIME
Measurement during 1mA discharge of Duracell of Alkaline
Battery

|
|
Autolab装置でリチウム二次電池測定と評価
近年のノ−トパソコンや携帯電話等の発展に伴い二次電池の需要は急速に伸びでいます。高エネルギー密度のリチウム二次電池が求められています。全世界の各電池メーカーはリチウム二次電池の改良、研究等を進んでいます。ここで、リチウム二次電池の研究内容と評価について、簡単に紹介します。
リチウム二次電池の電極
CATHODE:
LiCoO2 LiMn2O4 LiV6O13 LixMoS2 LixWO3 ORGANIC SULPHUR POLYMERS
ANODE: GRAPHITE COKE LITHIUM METAL
リチウム二次電池のの特徴
Li/Li+は高い電極電位を持ち
高い電圧を持つ電池製造が可能
高電気貯蔵密度
1F /7g
高電流密度の放電が可能
|
電池販売の推移

From Interface
vol.8 n.3 1999 batteries beyond Volta
|
リチウム二次電池の研究内容
新しい電解質
新しいサイズと各容量
新しい電極の材料
安全性と特性の評価
|
リチウム二次電池の電解質
リチウム塩を持つ非プロトン性溶媒
THIONYL
CHLORIDE, SULPHURYL CHLORIDE, SO2
リチウムイオン伝導性固体電解質LiI
高分子ポリマー
常温溶融塩
|
Li電池インピーダンス測定データ
フール充電後のインピーダンスデータ
Measurement Varta Lithiuml Battery of full charge

|
Li電池インピーダンス測定データ
(放電中のインピーダンス変化、放電時間が長いほど、インピーダンスが大きくなる
Measurement during 1mA discharge of a Varta Lithiuml Battery
インターケミ株式会社
〒270-0013千葉県松戸市小金きよしヶ丘3-7-7
TEL: 047-344-8558 FAX: 047-344-8108
http://www.autolabj.com
e-mail: sales@autolabj.com
All Rights Reserved
|